家庭菜園メモ3月27日(月)種まき水やり 大潮
今日で旧暦の二月、如月(きさらぎ)が終わります。 月の終わり、晦日(みそか)です。 海は大潮となります。 月初め、明日は旧暦三月、弥生(弥生)の朔日(ついたち)です。 明日も大潮。 大潮は、真っ暗で月明かりのない、「朔の…
今日で旧暦の二月、如月(きさらぎ)が終わります。 月の終わり、晦日(みそか)です。 海は大潮となります。 月初め、明日は旧暦三月、弥生(弥生)の朔日(ついたち)です。 明日も大潮。 大潮は、真っ暗で月明かりのない、「朔の…
昨日の雨とは打って変わって一日中晴れでした。 水やりは、与えていいものか朝はよく迷う。 水やりはあまり毎日やらない方がよさそうですが、乾燥しすぎるとまた元気がなくなる。 当たり前だけど、微妙に難しい。 私の大好きな一重咲…
だいぶ暖かくなり、こちらではもう霜の心配はなさそうです。 種を直まきにしたバジルやクリムゾンクローバーも芽が出始めました。 どれがどの植物か今のところよくわからないので、何が出てきたか楽しみです(笑) 多分バジルの芽が多…
彼岸は春と秋にあります。 今回は春分の日、春のお彼岸です。 日本のお彼岸の習慣としては、彼岸の入りから7日間の間に家族でお墓参りをます。 グレゴリオ暦、現在のカレンダーの起点も春分をゼロとして、ここから始まります。 キリ…
農事暦を始めることにしました。 簡単に言えば、家庭菜園メモです。 知人に菜園を始めるなら、いつ何を植えたかなど毎日の作業を記録するとよいとアドバイスをもらった。本にも記録を書いた方が良いと書いてある。3年くらい続けると、…